過去の勉強会等 (太字はお薦め)

※タイトルをクリックするとブログに飛びます

■■ 外部記事 ■■

岐阜大の心の健康調査システムが3カ月で利用開始できた深い理由

一律10万円をすぐ給付できるシステム、プロの技術者ならどう設計する?

本に書いてある通りにデータベースを設計すると実務では動きません

午前0時過ぎ、居酒屋で本当の勉強会がはじまる

■■ 日経XTECH連載 :本音で議論、企業情報システムの「勘所」■■


■■■■■■2021年■■■■■■

<20210709(金) 第84回IT勉強宴会inZoom> データモデリングの基本のキをハンズオンで学ぼう

■■■■■■2020年■■■■■■

< 20210416(金)第83回IT勉強宴会inZoom>データモデリングとローコード開発-飲み会

<2021.02.19 第82回IT勉強宴会inZoom> 「新型コロナワクチン接種管理システム」をローコード開発してみた

■■■■■■2020年■■■■■■

<2020.11.30 第81回IT勉強宴会inZoom> 花束問題を使ったビジネスアナリスト社員教育の実践

<2020.10.23 第80回IT勉強宴会>ブライスの法則をつまみに盛り上がりましょう

<2020.05.15 第79回IT勉強宴会inZoom>「給付金管理システム」のモデルをアジャイルに考えよう

<2020.05.01 第78回IT勉強宴会inZoom>「データモデル大全」出版記念ズム宴会

<2020.02.28 第77回>再入門:「正規化崩し」としてのサロゲートキー

■■■■■■2019年■■■■■■

<2019.12.27 第76回IT勉強宴会in新大阪>年忘れLT宴会

<2019.11.16 第75回IT勉強宴会in名古屋>アジャイル開発大競演「ラグビーW杯データ管理システム」

<2019.10.25 第74回IT勉強宴会in淀屋橋>「SQLの苦手を克服する本」出版記念講演

<2019.09.27 第73回IT勉強宴会in新大阪>IT相談宴会

<2019.07.06 第72回IT勉強宴会 共催:超高速開発コミュニティ> ライブモデリングin大阪

<2019.05.04 第71回IT勉強宴会in淀屋橋> PROJECT THEME PARKゲームを経験しましょう!

<2019.04.26 第70回IT勉強宴会in淀屋橋> データモデルから読み解く業務パターン

<2019.03.15 第69回IT勉強宴会in新大阪> 心理的安全性ゲームを体験しましょう!

<2019.01.25 第68回IT勉強宴会in新大阪> われわれはなぜアジャイルに向かうのか

■■■■■■2018年■■■■■■

<2018.12.07 第67回IT勉強宴会in新大阪>年忘れLT宴会

<2018.10.06 第66回>方法論科学研究会(情報システム学会)

<2018.08.17 第65回>Alexaスキル開発を体験しよう 案内

<2018.07.20 第64回>【ITアーキテクチュアのセオリー】出版記念講演 案内

<2018.05.25 第63回> IoTの「今」を知ろう 案内

<2018.03.27 第62回> 2人の方法論者によるデータモデリング激レア対談 案内

<2018.02.23 第61回> 設計品質をどう確保するか? 案内

■■■■■■2017年■■■■■■

<2017.12.29 第60回> 年忘れLT宴会 案内

<2017.11.17 第59回> クラス図とデータモデルはどうちがう? 案内

<2017.09.02 第58回> モデリングと開発のスピード感を目撃しよう 案内

<2017.06.28 第57回 in東京 超高速開発コミュニティと共催>「単独主キー主義」の是非を問う 案内

<2017.06.17 第56回> ビジネスモデルワークショップ 案内

<2017.05.12 第55回> 複合主キーは必須なのか? 案内

<2017.03.24 第54回> データモデルを通して業務を理解しよう 案内

<2017.02.04 第53回> 深層学習の概要とドメインモデル 案内

■■■■■■2016年■■■■■■

<2016.12.16 第52回> 年忘れLT宴会 案内

<2016.10.25 第51回> あなたの知らない、上流工程の楽しみ方 案内

<2016.09.10 第50回 in名古屋> 「超上流工程における要求分析への科学的アプローチ」研究会 共同開催 案内

<2016.08.12 第49回> モデリング&プロトタイピング基礎と演習 案内

<2016.02.23 第48回 in東京> 【ドメイン駆動開発】のための上流工程【再】入門 案内

<2016.01.22 第47回> Rubyで実装!花束問題

■■■■■■2015年■■■■■■

<2015.12.28 第46回> 年忘れLT宴会

<2015.11.06 第45回> ドメイン駆動設計でIT開発はこう変わる!!(かも)

<2015.09.19 第44回> 超高速開発コミュニティと共催> 実装!花束問題

<2015.08.21 第43回> 生産管理再入門-MRPを超えて

<2015.07.17 第42回> 話題のRedmineの魅力を知ろう

<2015.06.19 第41回> ビブリオバトル

<2015.04.25 第40回> DDD,UML,DOA競演モデリング発表会

<2015.02.20 第39回> 競演モデリング発表会

<2015.01.09 第38回> 中小企業の社長は何を考えているか

■■■■■■2014年■■■■■■

<2014.12.12 第37回> <年忘れLT宴会>

<2014.11.21 第36回> <ITよろず相談会>

<2014.10.29 第35回> <企業情報システムの再開発手法>

<2014.09.26 第34回> <IT技術者が必要とする連結会計の知識>

<2014.07.28 第33回> <「受注生産」のためのシステム開発ライブ>

<2014.06.26 第32回><モデルとは何か>

<2014.05.16 第31回> <システム開発に関わる法令>

<2014.03.06 第30回><【 ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国 】を語ろう>

<2014.02.15 第29回> <ジェネレーティブ・プログラミングの世界>

■■■■■■2013年■■■■■■

<2013.12.13 第28回> ドメイン駆動開発を知ろう

<2013.10.31 第27回mini> <XEAD初心者の会:XEAD Driverインストール>

<2013.10.04 第26回> 仕様書で駆動される生産管理システムの開発事例

<2013.08.30 第25回> <クラウドビジネスの実態とエコシステムとしてのセールスフォース概要>

<2013.07.01 第24回> ITエンジニアの ゼロから始める英語勉強法(ペラペラ実践編)

<2013.05.24 第23回> 知的書評合戦ビブリオバトル!

<2013.03.30 第22回> 求む!上流工程技術者/『仕様書で動く生産管理システム』の開発事例報告/3D-CADデータの一気通貫とIT活用でものづくり力向上を! /製造業のプロジェクトにおけるボトルネック ~BOM/部品表の問題~

<2013.02.22 第21回>業界標準プロセスと、なんちゃってDOA/要求開発と三要素分析法で要件定義

■■■■■■2012年■■■■■■

<2012.12.21 第20回>BPMとデータモデリング

<2012.09.28 第19回> 新刊「チケット駆動開発」の紹介/サロゲートキーとデータモデル

<2012.08.24 第18回> rubyでお手軽に帳票・バッチのある業務システムを作ろう

<2012.06.29 第17回> 渡辺幸三が語る「データ中心設計の基本とクラウド開発」

2012.05.25 第16回> DOA技術者のためのセールスフォース入門

<2012.03.19 第15回> DAMA日本支部およびDMBOKについて

<2012-01-13 第14回 DBセキュリティツールGuardiumのご紹介/Rubyフレームワーク

■■■■■■2011年■■■■■■

<2011-12-16 第13回> コッド論文を読もう

<2011-10-28 第12回> 言い訳ドリブン開発/データベース設計はプログラミングの後に行う

<2011-09-26 第11回> DOA+オーバービュー/マスタ統合/全社システムのアーキテクチャー

<2011-07-08 第10回> DOAの基本をおさらいしようの会

<2011-06-03 第9回> SEのための帳簿知識入門

<2011-04-22 第8回>「渡辺さんに目の前でシステムをつくってもらっちゃおう!」

<2011-03-18 第7回> プロジェクト内コミュニケーションの新しい形/IFRSの導入で会計と業務の関係が変わる!

<2011-02-25 第6回> チケット駆動開発~タスクマネジメントからAgile開発へ/「ビジネスソフト」の選び方、作り方

<2011-01-14 第5回> Google Apps Script概説/テスト駆動開発(TDD)の実際

■■■■■■2010年■■■■■■

<2010-12-14 第4回>オープンソース Openbravo POS/基幹業務としてのクラウド

<2010-11-06 第3回>刮目せよ!モデリング技術がもたらすオープンソース業務システム-前座-

<2010-09-15 第2回>運用を考慮した設計(略すな危険)/小型コンピュータの最新動向

<2010-08-18 第1回>GitHubの使い方 / システム設計注意点-運用を考慮する①-/これからの会計システム開発とFusionPlace